L700S続きです。
公開日: 2025年10月23日CoHcテスタで排ガス測定するのですが
3~4.00ppm Hc370
ん・・あかんやん
診断器接続 データモニタ実施
O2センサーの数値が基準値から外れて
増量方向 ガスも少し臭い
センサー交換。
テスタの数値も
0.02 32
安定しました。w

CoHcテスタで排ガス測定するのですが
3~4.00ppm Hc370
ん・・あかんやん
診断器接続 データモニタ実施
O2センサーの数値が基準値から外れて
増量方向 ガスも少し臭い
センサー交換。
テスタの数値も
0.02 32
安定しました。w

久しぶりの投稿です。
まったく投稿する時間がなく・・・冗談ですが
ご購入頂きましたジーノ
点検、整備していきましょう

まずは



ゴムが樹脂みたいになってました。


パーツ洗浄後、新しいオーリングに交換します


次はフロントブレーキです。

キャリパーOHです、内部点検洗浄後
こちらも組付け。

固着、引きずり等おこります。

ローターも新品に交換です。


リアブレーキも点検
洗浄後、シール類を交換






規定トルクにて締め付け

ベアリングキャップ内に新しいグリスを

ファンベルト、クーラー、パワステベルト交換

エンジンマウント、ミッション側にも一つあるのですがそちらも
交換します。

バッテリー

フロントターンレンズ
よく水がたまります。後期はそんなことないかな?
新品頼むとこれでもかってぐらいシールパッキン塗ってきますねw
あと、ワイパーブレード
オイル類、LLC等交換して完成です。
大変暑いですが皆さんいかがおすごしでしょうか
さて、永らく無休にて営業していましたが
7月21日より日曜、祝日を定休日とさせて頂きます。
ご来店のタイミングなどご不便をおかけしますが、
ご理解の程宜しくお願いします。
スタッフ一同

ご購入頂きましたジーノです。
検査付き、無しに関わらず同じ内容で点検整備しています。
こちらは車検無しです。

オルタネータのチェック

ピンボケですが・・
車両点検していきます。

こちらは全車行っているオイルエレメントの部分です
パッキンからオイルが漏れますのでパッキン交換

パーツをまず洗浄します

オイルコントロールバルブへ繋がるパイプです
こちらも洗浄

組付けます

ブレーキ関係です。
ホイルシリンダはキズ等ありましたので今回はOHでは無く
交換で

勿論左右共に


フロントキャリパーはOH
固着がよく見られます
片効きなど無いように、ペダルタッチも良くなりますよ

リアハブベアリング少し音がありましたので交換しましょう



フロントローターは脈動があり取替ます
社外品です

ウォーターパイプは樹脂製でしたので対策品に交換
まだ変わっていないのが時々ありますね


破損していたラックブーツ交換します

ドレンパッキン、

コックのパッキン交換

バッテリー、ワイパーブレード等
消耗品も交換しましょう

こんな感じです。交換箇所によってまだまだありますが
ご参考にして下さい。

在庫車になるジーノですがエンジン不調
そのままでは販売できませんので修理します![]()
VVTがダメでした
この修理久しくしていません 初期型でVVT交換歴が無いようです
当時、保証延長されていましたが当然ながら切れてます(当たり前ですが)
作業時ぬぁんと、わたくしカムシャフトを落下させてしまいジャーナル部分をキズつけてしまい
もれなくEXカム新品に・・・

そんなこんなでVVTアクチュエーター、カム新品 バルブクリアランス調整
ついでにタイミングベルト、ウォーターポンプ、オイルシールなどなど

インジェクタも洗浄してみましたとさ(笑)
これから塗装などにてかわいいジーノに生まれ変わります。ハズ

今回は650です。法定点検から

ロアアーム、ボールスタッド部がガタガタです
ブーツ交換だけでは当たり前ですがダメですね ステアリングを切った時最悪
ボール部分が脱落して走行不能になります。

左右新品交換です。整備作業後 走行テストしましたがゴトゴトなどの異音も
無くなりました。

EFエンジンですから650にもこちらはあります。
オイル漏れ起こしますので予防対策でO-リング交換


エキマニを少しずらして....

バルブカバーのパッキンもオイル漏れありましたので
交換します

フロントキャリパー


リアブレーキ カップキットにて


何なんだ・・

ワイパーなど交換しまして
エアコンの効きなども点検にて終了です。